目次


ハワイ島のマウナケア山について

ハワイ島のマウナケア山とは
マウナケア山は、ハワイ州のハワイ島中心近くにある活火山。
火山の女神ペレが住んでいる山として現地の人々が大切にしている、神聖な山なんです。
標高は4,205メートルもあり、ハワイ島をドライブすると、様々な場所からその姿を見ることができます。
世界で最も高い火山ですが、形はなだらかに広がった形をしています。
富士山よりも高いのに、そのなだらかさゆえに頂上まで登ることができるため、ハワイの人気のスポットの一つ。
ただ、火山と聞いて噴火するのでは?と思った方。
マウナケア山は休火山で、噴火の心配はなく、登っても安全なのでご安心を。
ツアーに参加してきました
11月にハワイ島を訪れた私は、マウナケア山に行けるツアーに参加しました。
ハワイ島にあるツアー会社が開催する、星空と朝日を観察するツアーです。
個人でレンタカーを借りて登ることもできますが、舗装されていないオフロードも走らなければなりません。
海外での運転も不安なため、ガイドの方がいいと判断しました。
参加してみると、知識が豊富なガイドさんに案内してもらったことで、一層楽しめました。
結果的にツアーにしてよかったです。
ツアー内容はマウナケア山へ日が暮れたころに行き、満天の星空を観察、その後マウナケア山で夜を明かし、マウナケア山からのご来光を拝みました。
今回はそのツアー内容に沿ってマウナケア山を紹介していこうと思います!
ハワイ島のマウナケア山の見どころ
満点の星空
実はこのマウナケア山、世界有数の天文観測地なんです。
山頂は晴天率が90%を超える上に、空気が澄んでいる観測にぴったりの気象条件なんです。
世界が誇る天文観測池で見る星空!これを目当てに訪れる観光客も非常に多く、マウナケア山に行った際は是非この星空を望んで帰ってください!
ただ、私が行った時は運悪く、珍しく雲が少しかかっていて、満点の星空ではありませんでした。
ガイドさんも、「たいてい晴れるんだけど・・・」と申し訳なさそうでした。
ですが、私は大満足です!
ところどころ雲があったものの、天の川や「すばる(プレアデス星団)」を見ることが出来ました!
「すばる」は、肉眼で見た数で視力の良さがわかるそうです。
私の視力は裸眼で1.5で、7個の星が見えました。
一緒に行った夫は4個だけ見えたと言っていました。
星で視力検査・・・おもしろいですよね!
マウナケア山から望む月
ガイドさんが望遠鏡を持参してくれていて、月を見ることができました。

わたしが行った時はちょうど半月でした。
クレーターや黒と白の境界線もはっきりと見ることができ、とても貴重な体験が出来ました♪
ご来光
山頂からの朝日もマウナケア山の見どころです♩
寒い中、ツアーの参加者の皆で今か今かとわくわくして待ちました。
すると、空がうっすらとピンク色に!
まだ雲が残っていましたが、雲自体もピンク色に染まって幻想的でした。

参加者からも「おお~」という感嘆が上がっていました。
寝ていないので、疲れもたまっていましたが、それも忘れるほどの光景でした。
元旦で富士山に上ってご来光を拝む人もいますが、富士山に上ったことのない自分が、外国で富士山よりも高い山にいて雲の上から朝日を拝むとは表思ってもいませんでした。見ていると思うと、不思議な気持ちになりました。
これが本当の非日常ですよね。
すばる天文台
マウナケア山には、13基の天文基が設置されています。
日本のすばる望遠鏡もここにあるんですよ!
普段は中に入ることができませんから、外観だけ見学しました。

NHKの宇宙をテーマにした番組「コズミックフロント」で見たことがあったので「これがすばるかあ」と感慨深いものがありました。
この場所で、世界でも最先端の宇宙に関する研究が進んでいるわけです。
貴重な場所に来られてよかったです。
それから、帰国してから天文基の写真を両親や親戚に見せた所、反応がよかったです。
年配の人との会話のネタになりますから、写真を撮っておくといいですよ。
サンセット

実は、マウナケアはサンセットも有名です。
ただ、私は時間の関係で星空~朝日までのツアーに参加したため見られませんでした。
参加したことがある友人に話を聞くと、本当に夕日の色がきれいで透明感がある赤だそうです。
刻々と色が変わっていき、そのグラデーションも美しいとのことです。
私もまたハワイ島に行けたら、ぜひサンセットのマウナケア山を楽しみたいと思っています。
注意点
寒さ
マウナケア山は常夏のハワイとは思えないほど寒いです。
標高が上がるにつれて北海道の冬くらい寒くなります。
雪が降ることもあるそうなので、厳重な防寒対策が必要です。

ツアーに参加する場合はたいていの場合、防寒具をレンタルしてくれるはずです。
サイズを伝えて、在庫を確保しておいてもらいましょう。
スノーブーツや手袋などの小物を貸してくれるツアー会社もあります。
私は日本からユニクロのヒートテックのインナー(上下)を持参しました。
それでも寒いくらいでしたが、今となってはいい思い出です。
高山病
4000メートルを超える標高に行きますので、高山病に注意が必要です。
来るまで進むのであまり山を登っている感覚はないのですが、いつのまにか空気が薄くなっています。
ツアーではところどころで車を止めて休憩し、体を慣らしてくれました。
標高2800メートルほどの場所になる、マウナケア・オニズカ・ビジター・インフォメーション・ステーションでは30分以上時間をとったと思います。
それでも山頂では少し歩くと息がきれるような感覚がありました。
マウナケア山のオススメ度
わたしのオススメ度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 10点/10点
わたしの中では10点満点中10点!
夜に満点の星空、朝にご来光と贅沢なツアーで大満足でした。
ただ、マウナケア山に登るのにも体力が必要で、睡眠時間もあまり確保できないため、疲労感がすごいです(笑)
リゾート目的でハワイに行く方にはあまりオススメできないかな…と言うのが本音です…
ハワイに行き慣れた方には是非オススメです!!
もし行く方は、防寒対策などしっかり怠らないように!